世界で広がる麻の魅力と日本の伝統的文化を融合させ、現代風にアレンジ。私たちは、麻文化のリバイバルにつとめるブランドです

Winkelwagen

Uw winkelwagen is momenteel leeg.

Naar winkelen
You May Also Like
1 / 8

[桜七味]桜葉入り七味唐辛子 - 料理を格上げする和スパイス|10g

$12.00 USD
Bereken bezorgkosten bij het afrekenen
Hoeveelheid

一振りで、極上の余韻を。華やぐ香りと辛み、食卓を彩る


桜七味が選ばれる5つの理由

(1)日本の春を感じる、桜葉の香り

桜葉の「クマリン」という成分が、桜餅を思わせる甘く優雅な香りを生み出します。

料理にひと振りすれば、和の趣を感じる特別なひとときを演出。

海外の方にも親しみやすく、お土産にも最適です。

(2)独自のブレンドが生む、深みのある味わい

一般的な七味にはない、桜葉・げんこう(柑橘)・葉山椒・赤胡椒をブレンド。

ただ辛いだけではなく、爽やかさ・香ばしさ・スパイスの奥深さが調和した繊細な味わいです。

(3)健康をサポートする自然素材

✔ 桜葉(リラックス効果)
✔ 生姜(体を温め、消化をサポート)
✔ 葉山椒(爽やかな香りで食欲増進)
✔ げんこう(ビタミンCが豊富な希少柑橘)

桜七味は、食べることで健康を意識できる、ナチュラルスパイスです。

(4)目で楽しむ美しさ – 食卓に春の彩りを

赤唐辛子の鮮やかな赤 × 桜葉の淡い緑 のコントラストが美しく、料理を華やかに彩ります。

料理の仕上げにふりかけるだけで、ワンランク上の演出が可能。

(5)海外展開も進む、新しい食のトレンド

「食卓で春を感じる」 という新しい食文化が、国内外で広がりを見せています。

すでに欧米・オーストラリアのスーパーやレストランでの展開が進み、日本の春の味覚を世界に届ける取り組みとしても注目を集めています。

訪日観光客向けのギフトとしても人気の商品です。


こんな方におすすめ!

✔︎ 食卓で季節感を楽しみたい方
✔ 和のスパイスを日常の料理に取り入れたい方
✔ 日本らしいギフトを探している方(海外の方へのお土産にも最適)
✔ 料理にこだわるグルメな方
✔ 新しい味や食のトレンドを試したい方


桜七味の美味しい料理の使い方

桜七味は、和食だけでなく洋食やエスニック料理にも合う万能スパイスです。

  • おにぎり・ちらし寿司:桜の香りがほんのり香る、春らしい味わい
  • パスタ・スープ:げんこうと葉山椒が洋風料理にもアクセントをプラス
  • 焼き鳥・鶏ささみ:さっぱりとしたお肉に、スパイスの奥行きを加える
  • アイスクリーム・チョコレート:甘さとスパイスの絶妙なコントラストで新しい味わい

お花見や春のお祝いの席にもぴったりです!


こだわりポイント— 春をまとう、桜七味の物語

春の訪れを告げる桜の花。

日本人にとって桜は、ただの花ではなく、新しい始まりを象徴する特別な存在です。

かつて、貴族たちは桜の季節になると「花見の宴」を催し、料理や酒に桜の葉を添え、香りを楽しむ風習がありました。

その名残は今でも受け継がれ、桜餅や桜茶といった文化として残っています。

この「桜の香りを味わう」日本の美しい伝統を、現代の食卓にも届けたい。

そんな想いから生まれたのが、「桜七味」です。


商品概要

原材料
  1. 赤唐辛子:「桜七味」の中で辛味を担当する重要な素材です。青唐辛子が熟して赤くなったもので、辛さの元となる成分は「カプサイシン」です。カプサイシンは、体を温め、血行をよくする効果があります。また、ビタミンCやカロテンなど栄養も豊富で、料理に辛さと彩りを加える調味料として使われています。
  2. 桜葉:「桜七味」に独特の香りを加える大事な素材です。特に「クマリン」という成分が、桜葉の甘くて優しい香りを生み出しています。この香りは、桜餅にも使われているので、馴染みのある香りです。桜葉には、抗酸化作用やリラックス効果もあると言われています。料理に使うと香り豊かで風味のある味わいを楽しめます。
  3. 生姜:「ジンゲロール」という辛味成分が含まれていて、この成分が生姜特有のピリッとした辛さと、体を温める効果を生み出します。また、生姜は消化を助ける働きもあり、体を温める食べ物として昔から使われています。他のスパイスと一緒に料理に風味と香りを加えます。
  4. 葉山椒:山椒の木の若葉を乾燥させた素材です。葉山椒には「シトロネラール」という成分が含まれていて、レモンのような爽やかな香りが特徴です。山椒の実に比べて、葉山椒はマイルドな風味で、食べ物に軽い辛味と香りを加えます。葉山椒には消化を助ける効果や抗菌作用もあるため、食事をより楽しめる調味料として昔から利用されています。
  5. げんこう:佐賀県の馬渡島で育つ希少な柑橘類です。果皮が厚く、酸味が強いのが特徴で、地元では昔から調味料として使われてきました。げんこうは柑橘類特有のさわやかな香りを持ち、七味唐辛子にはその果皮を乾燥させたものが使われています。これにより、「桜七味」に独特の香りと風味を加えます。
  6. 麻の実:大麻草(麻)から取れる種子で、実は古くから七味唐辛子に使われています。麻の実はナッツのような風味と、パリッとした食感が特徴で、料理にアクセントを加えます。また、麻の実には体に必要な栄養がたくさん含まれています。たとえば、体を作るタンパク質や、体にいいオメガ3とオメガ6という脂肪酸がバランスよく入っています。日本で使われる麻の実は、安全なものだけが使われているので安心して食べられます。
  7. 赤胡椒: 完熟した胡椒の実を乾燥させた香辛料です。黒胡椒に比べてマイルドで、甘みのある風味が特徴です。辛さの成分は「ピペリン」というもので、唐辛子の辛さ成分「カプサイシン」とは異なります。赤胡椒にはビタミンAやビタミンC、カリウムなどが含まれており、消化を助けたり、体を守る抗酸化作用もあります。料理に使うと、辛味と風味を加えるだけでなく、彩りも美しくなるため、肉料理やサラダにぴったりです。
内容量 10g 
生産国 日本
使用上の注意
  • 高温多湿を避け、常温保存
  • 開封後要冷蔵

こだわりの食材をお取り扱いの店舗・施設様募集中

✔︎  高級飲食店や創作和食レストランでの特別メニューへの採用
✔︎  ホテル・旅館のルームサービスや会席料理での利用
✔︎  ギフトショップやお土産店での高級ギフト商品としての展開
✔︎  ウェディングやイベントでの引き出物やノベルティ提案
✔︎  百貨店や高級スーパーでのプレミアム食品としての販売
✔︎  居酒屋や定食チェーンなどの一般飲食店での日常メニューへの活用
✔︎  BBQやキャンプ料理用としてアウトドア用品店での提案
✔︎  スイーツやドリンクのアクセントとして食品メーカーでの活用
✔︎  スーパーや小売チェーンでの家庭用調味料としての展開
✔︎  食品宅配サービスでの家庭用レシピキットへの採用
✔︎  ECサイトでのギフト商品および日常使いの商品としての販売
✔︎  カフェやレストランでのスイーツ・ドリンクメニューでの活用
✔︎  コワーキングスペースやシェアキッチンでのイベント用途としての提案

海外展示会での出展実績

  • Cannafest 2024(チェコ)
七味唐辛子 - 桜七味|10g 七味唐辛子 - 桜七味|10g 七味唐辛子 - 桜七味|10g 七味唐辛子 - 桜七味|10g 七味唐辛子 - 桜七味|10g 七味唐辛子 - 桜七味|10g 七味唐辛子 - 桜七味|10g 七味唐辛子 - 桜七味|10g

おすすめ商品